思い出に残る家
スタンダード
- 敷地面積
- 395.62m²
- 延床面積
- 115.93m²
- 施工地域
- 桜井市
- 家族構成
- 大人2人・子供2人
まさしく「思い出に残る家づくり」
家づくりを考えるようになったきっかけは何ですか?
奥様
子どもが生まれた事がきっかけにはなるんですけど、元々新婚当時は新築のハイツに住んでたんです。でも、とにかく寒くて床がもの凄く冷たくて。
外の寒さがダイレクトに伝わってくるほどだったんです。
ご主人
断熱とかあまりされてない感じでしたね。
奥様
〇〇〇〇(某有名メーカー)なので、防音や造りはしっかりしててよかったんですけど寒さだけは・・・裸足では絶対無理でしたね。
それで、そのあと保育所の事もあって桜井のマンションに移ったんです。
マンションは湿度が凄いとは聞いてたんですけど・・・
北向きの寝室だったんですけどすごく寒くて、それとやっぱり湿度が凄くてカビがめっちゃ生えて。壁に手を当てたらそのまま手の形でカビが生えるような感じだったんです。
ご主人
壁紙もぺりぺりと剥がれてくるし・・・お風呂も寒くて・・・
奥様
そうそう。もうここでずっとは住めないねって言ってたんです。
当初はどんな家づくりが理想だったのですか?
ご主人
やはり木を使ってる事と、断熱がしっかりしてる事ですね。
奥様
あと、鳥の声が聞こえるというか、四季を感じられる家が良くて・・・
ご主人
え?そんな思いあったん?(笑)
奥様
あるある。えーー(笑)言うてましたやん。手紙にも・・・
ご主人
あー言うてた気がする~はい。
一同爆笑
奥様
そこ一番、結構大事だったんです。
ある工務店さんが全部閉め切った生活でシェルターみたいで、外の音も聞こえないって言われたんですけど、それってどうなん?と思って。
ご近所さんとの関りもなくなりそうだし、セミの声とかウグイスが鳴いたりとかいっぱい聞こえるのに、折角こんな自然なところに住むのにもったいないなと思って、この街は元々木材の街でもあるので、やっぱり木を使った家がいいなと思いましたね。
あと、母がパン教室をするので私たちが仕事でいない時は家を(パン教室に)使ってもらえる家にしたいなぁと思ってました。
今、実際に使ってくれてるので良かったです。
木村建設を訪問した理由をお聞かせください。
奥様
モデルハウスオープンのチラシが入ってたんですけど、そのチラシが手描きな感じで、可愛かったんです。
ご主人
可愛らしくて、何か温かみがあって。
奥様
本物の木を使ってるみたいな事も書いてあったね。
それで169号線もよく通ってたんですけど全然知らなくて、ちょっと見に行ってみよかってなって。
木村建設で決める前に悩んでいたことは何ですか?
ご主人
〇〇工務店さんとか、住宅展示場に行ったりはしてたんです。
奥様
ある住宅展示場でアンパンマンショーやってて、子どもが好きだから見に行ったら丁度そこにA工務店さんの展示場があったんで見せてもらったんです。
木村建設
お子さんが行きたがるショーですもんね。その展示場はいかがでしたか?
奥様
良かったんです。モデルハウスなので広くて、実は友達がそこのA工務店さんで建ててたし、設備も良さそうだし色々標準でついてるって言われたので、良いねとは言ってましたね。
ご主人
その前にB工務店に行ったんじゃなかった?
奥様
あッそうだ。そこも友達が建ててて、〇〇工法とかで広く間取りが取れるって言う事で、主人も広いリビングが良いって言ってたので良かったですね。
ご主人
広々としてるのが良くて、マンションも初めのハイツも狭くて天井も低かったから。
奥様
それで、B工務店で建てた友だちのおうちを見せてもらったんです。リビングも広くてハンモックがあったり、登り棒があったりで、イイなとは思ったんですけど、集成材だったんですよ。断熱材も良いの使ってるとは聞いてたんですけど、夏暑いし冬寒いって聞きました。
それで、A工務店さんで建てた職場の人に聞くと、床暖ですごく暖かいけど、加湿器入れないと湿度が40%とか言ってはって、それは困るなと思ったんです。
ご主人
B工務店は開放感はあったんですけど、僕らにそこまで開放感必要かな?とは思いましたね。それ以上にほかに優先する事があるんじゃないかなって言うのはチラッとは思いましたね。
木村建設
じゃあ、色々見ていくうちに段々理想の家がみえてきた感じですか?
ご主人
そうです。そうです。僕はやっぱり「寒い」って言うのが・・・断熱をしっかりしてるって言うのと、木があるのが良いとは思ってました。
なのでA工務店さんは断熱はしっかりしてる、B工務店さんは木を使ってるって感じなんですけど。ただ・・・ただ・・ねぇ?って感じで(笑)
奥様
あとC工務店さんも行きましたね。そこは、主人が営業さんの事を違う呼び方で言うことが嫌だったみたいで(笑)
ご主人
なんだかお高くとまってるって言うか・・・
奥様
スタイリッシュな感じにしたかったのかな?
ご主人
そうそう。そこそんなアピールしなくてもって思ってしまって(笑)
奥様
私は気にならなったんですけど。ま、好きな方はオシャレっぽくていいと思われるでしょうね。
木村建設
色々見学されて改めて感じた事はありますか?
奥様
ある工務店に行って、すごく良かったんですね。サッシがトリプルで暖かくて防犯上もいいみたいで・・・凄いなぁって言ったら、主人に「そこまでいるん?」って言われて【はッ!】となって、確かにうちはそこまでいらないなぁと思ったんです。
木村建設で決めていただいた理由をお聞かせください。
奥様
初めて行った時は、木がむき出しすぎてあっさりしすぎかなと思いましたね。
ご主人
先に行ってたB工務店と比べてシンプルやなって。
奥様
ホームページも見てたんですけど、(その時の)ホームページもあっさりやなって気がしてました。その頃はクロス貼って色々選べるっていうイメージだったので、余計にシンプルやなと思ったと思います。
あと、ちょっと自分たちが思ってたサイズ感より小っちゃかったんですよね。
他のモデルハウスは結構大きいから。
けど町家のモデルハウスは等身大やって言ってくれはったんですけど、2階も部屋数にしたらちょっと少ないなと思ってました。
ご主人
けど、ぬくかったよね。
奥様
そうそう。ぬくかった~。
ご主人
それはすっごく覚えてるんです。
奥様
やはり、木の家はいいなぁと思ったのと、奈良で建てるなら奈良の木で建てるのが良いってお話しやW断熱の事とかも聞いて。
ご主人
ほんと暖かかったんですよね。W断熱・・・
と言うか、身体で感じましたからね。まさしく体感できて、それがW断熱をしてるからなんですって事になるんでしょうけど。
奥様
叔父がうちに来たら「床暖房入ってるのか?」って聞かれるんですよ。田舎に住んでるからここよりもっと寒いから床暖房入ってるけど、それと同じくらいあったかいみたいで。
ご主人
あ、それとOB訪問にも行かせてもいました。
奥様
そこで主人が「自信があるとか、評判が良いっていう裏付けなんやろな」って言うことで評価が上がったって言ってました。
ご主人
はい。
奥様
それに、社長さんの人柄や社員さんの仲が良い感じとか、あったかい感じでアットホームな感じが伝わって、お施主様感謝祭とか、あとあとずっと繋がってる感じがいいな~と思って。
家づくりにめげそうになったエピソードはありますか?
ご主人
全然ですよ。間取りの事とかで悩んだりはありましたけど、めげるってところまではいかなかったし。
奥様
そうやね。それもすぐにCADで描いてくれたりしたし、イメージしやすかったから、こっちにこれをもっていきたいなとか、ふたりで話しできたので、楽しんでやってたので、めげるとかはなかったです。
そうそう。打ち合わせに行ったら、町家の畑で採れたお野菜を頂いたりして、嬉しかったです。美味しかったし。
それと、これは建ててる途中の話しになってしまうんですけど、業者さんもみんな良い人でした。大工さんも左官屋さんも電気屋さんも。主人は仕事が忙しかったから全然見られてなくて。
ご主人
僕はそこが一番残念と言うか、どんどん家が建っていくので・・・
折角やから建っていくところを見たかったんですけどね。
打合せ時に対する思いや思い出等、感想をお聞かせ下さい。
奥様
武野さんが目の前でササ~っと描いてくれはって、凄いなぁと思いました。
ご主人
僕らが「はぁ?」みたいな要望を言っても付き合ってくれはって。
奥様
否定をされる事はなかったね。
ご主人
そうそう。
奥様
実はウェスタンドアをつけたかったんです。それで見積もちゃんと出してもらったんですけど・・・「ほんまに要りますか?」って聞かれて諦めました。
つけてる友達にも聞いたら「バタン!」って音がめっちゃうっとうしいでって言われて(笑)
ご主人
けど、その時はめっちゃ悩んだよなぁ。
奥様
うん。インスタで見てすごいオシャレだったんですよ。
今思うとつけなくて良かったと思いますね。
武野さんめっちゃ描いてくれてはって、すみませんって感じやね。
それと、光と風のシュミレーションをしてくれはったのが良かったね。
ほんとに風が凄い入ってくるし。
ご主人
そう。風が凄い良く入って、こんなに入るもんなのかってくらい、川からの風が夏は気持ちいいんです。
奥様
あと、ファイナンシャルプランナーさんの資金計画も、ローンの金額とかそういうのも安心して決められたかなと思います。
お家でお気に入りのところ、こだわったところを教えてください。
奥様
一番こだわってたのが回遊できるようにしたかったんです。
けど、幅の関係でそれを諦めかけたんですけど、武野さんが色々提案してくれて回遊できるようになったんです。
家事動線がいいからめっちゃ使いやすいです。母の友達が来た時も褒めてくれるんです「すごくよく考えられてる」って。
ニッチもお気に入りだし。木もそこの部分は、前の家の古材を使ってるんですけど、古いから合うかなって心配だったんです。
けど、バッチリでした。だいぶ古い家だったんですけど、使ってる木は、ケヤキで丈夫だし絶対使いたいと思ってたから。
ご主人
この部屋(キッチン)が一番こだわったとこで、子どもの事がよく見えるし、パン教室もできるし。
階段下はほんとは掃除機を置いたりしたかったんですけど、今は子どものおもちゃとか入ってますね。
奥様
ランタンとか持って入って、お菓子食べたりしてますよ。秘密基地ですね。
ご主人
前は遊び疲れてそこで寝てた事もあったし。子どものお気に入りの場所みたいですね。
住んでからの感想をお聞かせ下さい。
奥様
結露が全くないですね。
ご主人
床の木が、自然素材なので足が疲れないですね。RCのマンションは足が疲れるのでマットとか敷いたりすると思うんですけど、うちは今でも何も敷いてないでしょ?だから掃除もしやすいんです。
奥様
子どももすぐに靴下脱いで裸足で過ごしてますね。
ご主人
キズも、まぁ・・・
奥様
キズはもう諦めました(笑)最初の頃は教えてもらったようにアイロンでやったりもしたんですけど。
ご主人
年末の大掃除にでもまたやろかなぁくらいです。
奥様
子どもが飛んだりしても床が柔らかいからケガもしないですね。
ご主人
確かに。
奥様
家全体も、あったまりやすいし、冷えにくい?冷めにくいし。暖房もちょっと入れたらすぐにあったかくなるし、吹き抜けにしたんで心配だったんですけど全然大丈夫でした。
木村建設で家を建てると幸せになりそうな人はどんな人ですか?
奥様
シンプルに木が好きな人。
ご主人
自然を感じたり、四季を感じる事が好きな人。
奥様
そうそう。自然で、機械の空調に任すのが嫌な人。
あとは家族の気配を感じたい人とか、アレルギーの人にもいいかな。ほこりが少ないし、やっぱり自然素材を使ってはるので、シックハウスとかも無いし。
これから家を建てる方へのアドバイスがあればお願いします。
奥様
色んなタイプの違うハウスメーカーさんや工務店さんを回ったらいいと思いますね。それで、その会社の考えと、自分たちに合ってるとこや、ギャップとかが色々見えてくると思うので。
あと、住んでからのイメージとか、自分たちがどんな動きをして、どうしたいかをご夫婦でしっかり話し合ってほしいですね。
主人が言うには、例えばキッチンはオレ関係ないとかで、全く参加しないのではなくて。
ご主人
お皿洗ったりくらいはするでしょうし、先でどうなるかわからないし・・・
関係ない領域でもちゃんと参加して話し合った方がいいかなと思いますね。
奥様
それとやりたいことは全部言ったらいいと思います。武野さんが、あかん時はやんわりじんわり断らはるから(笑)
ご主人
ウェスタンドアの事はだいぶ考えたよなぁ。今から思うと「はぁ?」やけど。
奥様
でも全然「はぁ?」とは言わはらへんかったしね。
プランニングの時間が一番楽しかったです。
木村建設
楽しかったと言っていただけて良かったです。
長時間のインタビューありがとうございました。